勉強会とか

A collection of 31 posts
勉強会とか

プログラマー向けデザイン勉強会を開催しました

9/21(土)にプログラマー向けデザイン勉強会を開催しました。 「プログラマー向けデザイン勉強会」http://connpass.com/event/3086/開催内容 8月にデザイナー向けプログラミング勉強会(DmP [http://designer-meets-programming.github.io/] )を開催しましたが、今回はその逆バージョンです。 PmDは座学形式で開催するということもあり最終的に60人弱に参加頂きました。 もともと東京で @satococoa [https://twitter.com/satococoa] さんが主催されている P4D [http://prog4designer.github.io/] というイベントがあるのですが、この勉強会はそこで行われた P4Dを パク・・・参考にさせて頂き開催しました。 私が第二回の D4P (プログラマ向けデザイン勉強会) に参加した経緯もあり、それを大阪でやってみたいというということから実現しました。 開催に伴い P4Dの @ken_c_lo [https://twitter.com/
1 min read
勉強会とか

プログラマー向けデザイン勉強会を開催します #pmd01

9/21(土) に プログラマー向けデザイン勉強会(PmD)を開催します。 PmD? PmDは、Programmer meets Design の略です。 プログラマーがデザインを勉強したり、気軽に自サービスのデザインについて相談したりする会を目指しています。 今回は、デザイナー視点の話をセミナー形式で聞く会にしようと思っています。 プログラマー向けデザイン勉強会http://connpass.com/event/3086/DmP? 先日、デザイナー向けプログラム勉強会 [http://connpass.com/event/2884/](DmP)を開催しました。 こちらはプログラムを勉強したい人向けにワークショップ形式で行ないました。 第1回目は 外部サイトのRSSをJavaScriptで取得してサイトに表示してみようという内容でした。 勉強会の開催情報等はFacebookページなどで随時更新していきます。 DmP Facebook ページhttps://www.facebook.com/dmposaka 次回以降、色々なパターンで開催していこうと思っていますので、こちらも
勉強会とか

第14回 リクリセミナー 「Web制作の未来、あなたの未来」でLTをしてきました

7/27 第14回 リクリセミナー 「Web制作の未来、あなたの未来 [http://recreators.doorkeeper.jp/events/4128] 」でLTをしてきました。 こもりさんのメインセッション [http://www.slideshare.net/gaspanik/recre-vol14-web-design-process-for-the-future] から始まり、色々な立ち位置で仕事をしている6名のLTということで参加者としても非常に楽しみな内容でした。 こもりさんのお話ですが、Web制作の未来ということでデザイン寄りな内容に終始するかと思いきや、それだけにはとどまらずフロントサイドの開発手法・ツールの紹介など150分めいっぱいいろんな話を聞くことが出来ました。 他の5名のLTも非常に面白い内容でした。 私はプログラマとしての立場でLTをする予定だったのですが、もう話す内容が無いんじゃないかと思うくらいでした(笑) もはや与えられた8分というLTの時間すべてをメインセッションで紹介されたツールのデモで実演する方が良いかと思ったりもしたのですが、いや
1 min read
Node.js

Node.js勉強会 in 大阪 を開催しました

5/25 に (第二回)Node.js超初心者勉強会と、通常版の(第一回) Node.js勉強会を開催しました。 Node.js 超初心者勉強会 in 大阪http://atnd.org/events/39286Node.js 勉強会 in 大阪 http://atnd.org/events/39288 午前の超初心者向けのセッションもあったので、準備でいっぱいいっぱいでしたがなんとか無事開催することができてよかったです。 午前のセッション 本当に超初心者向けのセッションということで、インストールセッションを行ないました。 Node.jsを使う人が増えるといいなということと、使う人が増えてむしろ教えて貰いたい(?)ということで開催しています。 詳しい説明ではありませんが、Github にまとめていくことにしています。 * Node.js超初心者勉強会 資料 [https://github.com/kamiyam/Osaka-Node-Beginners/wiki] インストールして始めてみようという人にはいつでも参加してもらったり、
2 min read
勉強会とか

スーパーハッカソン2013に参加しました

5/11 大阪グランフロント内の イノベーションハブ で行われた スーパーハッカソン2013 に参加しました。 参加しましたというか、5/18まで参加していました。 スーパーハッカソン 2013http://super-hackathon.net/2013/ [http://super-hackathon.net/2013/ title=]行き場を無くした動物たちの問題を解決する1画面のサービス「pitto」 今回のスーパーハッカソンで完成したみなさんの作品の一覧は、非常に良いまとめ記事があることもあり、この記事ではその一週間の参戦記ということでまとめてみました。 ハッカソンとはなんぞ? ハッカソンという言葉を説明すると、> ある決められた一定期間の間、個人・あるいはチームを組み、プロダクトを完成させるというもの。 ハッカソンを行う期間は1大体日〜3日という場合が多いのですが、スーパーハッカソンでは前回同様一週間という形式になっています。 (内々ではスッパソンと呼ばれていました) チーム制とパーティ このハッカソンでは、チーム参加が必須となっていてそのチームも最大5人までとい
5 min read
勉強会とか

PHPカンファレンス関西2013にNode.js界隈の人として出演します

6/1(土)に大阪で PHPカンファレンス関西2013 [http://conference.kphpug.jp/2013/] が開催されます。 その会場 Aにて「多言語パネルディスカッション」(13:20〜14:20)というセッションがあるのですが、そこでNode.jsの人として出演することになりました。 セッションプログラムhttp://conference.kphpug.jp/2013/program/難しいながらも Node.js を続けてきて、声を掛けていただけるのは非常にありがたいことですし、嬉しい限りです。 PHPカンファレンスは普段PHPで開発しない私がなぜか毎年LTをしたり、遠方から来られるPHPに関わる方々と久しぶりに会えるイベントなので非常に楽しみにしています。 まだ募集は開始していませんが、興味がある方はぜひ参加してみてください。 200人規模のイベントは最近参加していないので緊張しそうですね。。。 (2013.5.1追記) 参加登録が始まったようです。http://conference.kphpug.jp/2013/information/entr
1 min read
Node.js

Node.js 超初心者勉強会を開催しました

3/8 Node.js [http://nodejs.org/] を使って開発をしたことが無い、あるいは触ってみたいという方を対象に勉強会を開催しました。 Node.js 超初心者勉強会 in 大阪http://atnd.org/events/37147私は大阪Node学園 [https://twitter.com/ong_tweet](モード学園ではない)という Node.js の勉強会の運営スタッフをしているのですが、今回はそのNode学園とは別枠で開催する事となりました。 Node.jsは「インストール」するまでの敷居が高くてなかなか使うに至らない場合が多く、普段は別の言語を使っているプログラマ / サーバーサイドの処理を知る一歩としてNode.jsを触ってみたいデザイナー を対象にしようというのが今回の勉強会の趣旨でした。 また、ワークショップの性質上あまり多くの方を見ることはできないので 「npm install」 などのコマンドを知っている方はなるべく参加しないで欲しい(サポート役として参加なら可)としてみました。 当日のツイートは Togetter [http:/
1 min read
eclipse

「第二回 JetBrainsユーザーグループ in 大阪」 で WebStormについて発表してきました

1/30 「第二回 JetBrainsユーザーグループ in 大阪 [http://www.zusaar.com/event/489010]」 で WebStorm [http://www.jetbrains.com/webstorm/]について発表してきました WebStormでできること [http://www.slideshare.net/kamiyam/webstorm] from kamiyam . [http://www.slideshare.net/kamiyam]WebStorm (とそれを含むIntelliJ IDEA)は HTML,CSS,JavaScriptのコード書くのに非常にいいよね。という内容です。 特にJavaScriptに対してが非常によく、私はNode.jsでサービス作るときにWebStormを使っています。 5分LTということであまり多くは伝えられなかったのですが、まぁ細かい所はまた別の機会に。 ともあれ、@yusuke [https:
2 min read
勉強会とか

2012 発表振り返りと 2013 新たな世界へ

年が明けてしまいました。おめでとうございます。 昨年もいろんな方にお声掛けを頂き充実した一年でした。 (若干遊びすぎた感もありますが・・・) まずは去年各勉強会で発表させていただいた資料など。 2012 勉強会スライド 大阪Node学園 1時限目Socket.IOとリアルタイムなナニか [https://nantokaworks.com/demo/slide/20120128/]大阪Node学園 3時限目Socket.IOハンズオン [https://github.com/kamiyam/Osaka-Node-Gakuen-3rd/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AANode%E5%AD%A6%E5%9C%92%EF%BC%93%E9%99%90%E7%9B%AE] プレゼン勉強会勉強会での発表がきっかけでこんなにもモテ男になった俺 [http://www.slideshare.
1 min read
勉強会とか

スーパーハッカソン2012に参加しました

9/8に行われた スーパーハッカソン2012 [http://super-hackathon.net/] に参加しました。 > ハッカソン(英語: hackathon、別名:hack day,hackfest,codefest)とはソフトウェア開発分野のプログラマやグラフィックデザイナー、ユーザインタフェース設計者、プロジェクトマネージャらが集中的に共同作業をするソフトウェア関連プロジェクトのイベントである。 ハッカソン - Wikipedia [http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%BD%E3%83%B3] 珍しくWikipediaを引用してもなんのことかさっぱりですね。 ざっくり書くと ハッカソンとは ある期間内にアプリ・サービスを企画し、実装・発表(プレゼン)
2 min read
勉強会とか

開発合宿関西4に参加しました

@msng [http://twitter.com/msng] さん主催の開発合宿関西に参加してきました。 今回早くも4回目です。 ブログにレポートとしてアップしていませんが、今まで第二回、第三回と来て第四回の今回も参加させて頂きました。 過去二回は金〜日の日程の内、最後の2日間(土 / 日)だけの参加だったのですが、今回はフルに3日間(金〜日)の参加です。 場所は第一回から変わらず「アクティプラザ琵琶 [http://acty-plaza.jp/]」です。 この施設、無線LANは完備してるし、お茶は一日不自由しないですし、ご飯もだいたい所定の時間になったらフラッと食べに行けるし、量も沢山で美味しいし、と とても開発に集中出来る環境なわけです。 さらにここは基本的に陸の孤島。応用的にも陸の孤島。 途中抜けだして遊びに行くことすら出来ないので、がっつり集中出来るわけです。 開発合宿のスタイル ここでの開発合宿は個々が作りたいサービスやら普段出来ない仕事なんかをもくもくと作業するというイメージです。 なので、隣の人がどんなことをしているかわからないこともしばしば。 最終日
5 min read
勉強会とか

「勉強会での発表がきっかけでこんなにモテ男になった俺」というタイトルで発表してきました #prezben

開催からだいぶ日にちが経ってしまいましたが、5/8「プレゼン勉強会 [http://www.msng.info/archives/2012/04/presentation.php]」で発表してきました。 今回、主催の@msng [http://twitter.com/msng] さんにお声掛け頂きました。 きっかけは、@msng さん主催のイベントで私が初めて発表してから堰を切ったようにいろんな勉強会で発表することになった。 という経緯があったからです。 タイトル「勉強会での発表がきっかけでこんなにモテ男になった俺」はい。 このタイトルに決めたのは 私ではなく@msngさんです が、決してネタというわけでもなく、むしろ本当(?)のことなのでそのままのタイトルでスライドを作りました。 私が今回の発表で伝えたかったことは * 発表して得をすることはあっても損をすることはない。 ただこれだけです。 発表は恥ずかしかったり、難しいと思うかも知れませんが、それよりも得られることの方がはるかに大きいです。 例えば、みんなが知っているであろう技術の話でも、それを説明するために纏めたり
1 min read
勉強会とか

HTML5 & JavaScript Hackathon in fukui に参加してきました

[http://atnd.org/events/24610] 2/25 と 3/4 に福井で行われたハッカソンに参加しました。 最初は冗談半分に「行かなーっ!」って言ってたのですが、なぜか本当にしかも前日から福井入りしておりました。 顔合わせ 初日の 2/25 はアイデアソンということで、何チームかに分かれテーマを元にアイデアを考えていきました。 その日のうちに翌週のハッカソンに作るサービスと各個人の役割分担を決めその日は解散(昼12時!)ということなのですが、会場は17時まで使わせてもらえるということで、各チームともギリギリまで作業に没頭していました。 私の参加したチームは「ソーシャル」の枠で、ソーシャルネットワークを使ったCSS3やJavaScriptで動きのあるアルバムサービスをつくろうことで案を出しあい、各々の持ち場を決めるところまでだったと思います。 チーム名おそーしゃるんサービス名アルバム動くん♪情報の共有 それぞれが遠方で実際にやり取りが難しいので、Facebookのグループで情報の共有、DropBoxを使ってファイルのやりとりを行いました。 ハッカソンまでの一週
3 min read
勉強会とか

勉強会で発表したスライドを通して今年一年を振り返ってみる

今年一年、いろんな縁があって様々な勉強会に参加させて頂きました! 今回は発表したイベントを振り返りつつ、その資料を紹介したいと思います。 発表したスライド 第2回関西アンカンファレンス [http://www.msng.info/archives/2010/12/kansai_unconference_2.php] 発表スライドやさしいjQueryの使い方 [https://nantokaworks.com/demo/slide/20110108-1/]jQueryプラグインの作り方 [https://nantokaworks.com/demo/slide/20110108-2/] 用意された発表枠が当日に埋まっていくという、参加者が発表者にもなりうるアンカンファレンス。 準備したスライドが長かったので2回に分けて発表しました。 当日のセッションでの角南さん(@shokuto [https://twitter.com/#!/shokuto])の発表が素晴らしかった! * 発表 » 「伝わるプレゼン」のつくりかたのヒント [http://www.youtube.com/watch
3 min read
勉強会とか

CSS Nite in OSAKA, Vol.27に参加して思ったこと

先日、「CSS Nite in OSAKA, Vol.27 [http://osaka.cssnite.jp/vol27/]」に参加しました。 阪急オフィスタワー [http://www.umedahankyu-bldg.com/] の30階 (!)が会場でした。 今回の勉強会はグループワークが目的 オープニングトークで、主催者のお一人秋葉さん (@Hidetaro7 [https://twitter.com/#!/Hidetaro7]) から プログラマ向けにハッカソンといったイベントはあるのに、デザイナ向けのそれに当たるものが少ない。 というお話がありました。 確かにデザイナ向けのハッカソンってあまり聞かないですし、プログラマ向けのハッカソンにはなかなか参加しづらい。 ということで、今回は敢えて参加人数を減らしグループワークを目的とした勉強会を開催したとのこと。 秋葉さんのそういった試みなどは、私が色々書き連ねるよりも、ご本人のブログを見て頂いた方が良いかと思います。 デザイナー主体のハッカソンをはじめましたhttp://akibahideki.com/blog/c
2 min read
Node.js

Twitterで見知らぬ人からリプライが飛んできてNode.js勉強会で発表した話

ある日、TwitterでURLだけ書かれたリプライが飛んできました。 リプライを送ってきたのは @vanx2 [https://twitter.com/#!/vanx2] さん。 全く面識が無く「???」と思いつつ開くと Node.js勉強会@関西 第0回http://atnd.org/events/21762ふむ、Node.jsの勉強会だったんですね。 もちろん興味があったので参加をすることにしましたが、発表するのはちょっとハードルが高いかな・・・と思っていました。 そんな中、TwitterのタイムラインでこんなTweetが > 勉強会の発表とかは発表してから後悔すればいいんです (Via) @repeatedly [https://twitter.com/#!/repeatedly/status/133928132737646592] うん、そうですよね。せっかくなので発表しよう! そんなこんなで、発表を決めました。 ( 今だから書きますが、実は発表が決まってからNode.jsをインストールしなおしました(笑) 私は、発表用のスライドをWebSocketで同期さ
1 min read
勉強会とか

CSSNite LP18 「その先にあるjQuery」 参加レポート

9/17 東京で行われたCSSNite LP18 「その先にあるjQuery」 [http://lp18.cssnite.jp/] に参加してきました。 今回のCSSNiteはダブルヘッダーで、前半はLP17 [http://lp17.cssnite.jp/]が行われました。 CSSNite LP18http://lp18.cssnite.jp/Togetter - CSS Nite LP18「その先にあるjQuery」 http://togetter.com/li/189149 実はいままで仕事では全く使っていないjQuery。その先の・・・というタイトルが付いている通り、jQueryをこれからも使っていく上で重要なパフォーマンス改善 / 新機能を知ることができる大変貴重なセミナーとなりました。 普段jQueryを使っていて、深く掘り下げて調べる機会がなかったのですが、全く知らない使い方が紹介されていて非常に面白い内容でした。 jQuery高速化 西畑 一馬 (@KazumaNishihata [http://twitter.com/#!/KazumaNishihata]) さ
2 min read
勉強会とか

CSSNite LP17 「HTML5による電子書籍」 参加レポート

9/17 東京で行われた CSSNiteLP17 「HTML5による電子書籍」 [http://lp17.cssnite.jp/] に参加してきました。 講演の内容、とそのレスポンスについては、このあたりを参照してもらった方が充実しているかもしれません。 CSSNite LP17http://lp17.cssnite.jp/Togetter - CSS Nite LP17「HTML5による電子書籍」 http://togetter.com/li/189119以下、私が参加した感想を書いてみたいと思います。 HTML5による電子書籍 "電子書籍"が題名に含まれているのですが、電子書籍という範囲だけで括ってしまうのは非常にもったいないくらいの内容でした。 電子書籍のコンテンツを提供するフォーマットは色々ありますが、その一つにePubというものがあり、特にePub3.0 ではHTML5でも記述できるという点が挙がっていました。 仕様上、HTML5を使えるということで、「まだ先の技術だから・・・」と敬遠していた色々な表現が紹介されていて非常におもしろかったです。 また、HTML5では文
2 min read
JAVA

『WebSocket勉強会』で発表してきました

かの地東京で、以前から気になっていたWebSocket勉強会 [http://homepage3.nifty.com/toremoro/study/websocketconf.html] が開催されるという話を聞き、参加を考えていた所、発表者も募集されており、せっかくならと発表させていただきました。 初めてUSTREAMで発表している姿が配信されていたので、どうなる事かと思いましたが、特に意識せず話せたのではないかと思っています。 ただ、発表直前にスライドの内容を修正したのですが、デモで行ったアンケートの質問内容と回答の項目がおかしくなっていました。 慌てて修正するもんじゃないですね。 WebSocket Communicationhttp://nantokaworks.com/demo/slide/20110528/ [https://nantokaworks.com/demo/slide/20110528/] 今回、Webアプリケーションに携わる方の参加が思いのほか少なかったというのが一番の印象でした。 他の講師の方々が発表された内容はUSTREAMで閲覧できます。 Web
2 min read
PHP

PHPカンファレンス関西に参加して気になったキーワードとか

4/2(土) PHPカンファレンス関西 [http://phpcon.php.gr.jp/kansai/]に参加しました。 仕事でPHPは使わないのですが、テーマが * 「クラウド」「ソーシャルアプリ」「スマートフォン」時代のPHP ということだったんで参加してきました。「PHP」カンファレンスなのに、見事にPHP成分の少ない内容となっていました。。。 (それはそれで個人的には良かったのですが(笑)) 今回の気になるワード * Amazon EC2などで知られる「Amazon Web Services(AWS)」 * 落ち着いてきた感のある「PHP Framework」 * どの言語の勉強会へ行っても必ず出てくる「JavaScript」 Amazon Web Services(AWS) 個人的にJavaで開発しているということもあって「GoogleAppEngine」を使っていますが、やはりAWSも気になる所。 無料お試し枠もあるようなので使ってみようと思いました。PHP Framework PHPで開発したことが無いのでもしかしたらまだまだ新しいフレームワークが
2 min read
勉強会とか

Facebook勉強会でGraph APIとFQLについて発表しました

3/5 兵庫県立大学神戸キャンパス [http://www.u-hyogo.ac.jp/access/campus01.html]で行われた 「Web制作者、開発者の為のFacebook勉強会」 [http://twipla.jp/events/4928]に参加しました。 また、今回Lebe Inc. [http://www.lebe.jp/]の藤井さん [http://lebefujii.blogspot.com/] にお声掛け頂き発表させて頂きました。 勉強会タイムテーブル 1. Facebookについて制作者,開発者視点でLT 2. Facebook 基礎編 3. Facebook アプリ開発編 4. ソーシャルゲーム CityVille編 5. ワークショップ Facebook提案を考える Facebookについて制作者,
3 min read
勉強会とか

『第2回関西アンカンファレンス』で発表してきました

1/8 兵庫県立大学神戸キャンパス [http://www.u-hyogo.ac.jp/access/campus01.html]で行われた 第2回関西アンカンファレンス [http://www.msng.info/archives/2010/12/kansai_unconference_2.php] に参加/発表しました。 最近、勉強会などで発表することが続いてますが、『発表してみたい』と思ったきっかけは第1回のアンカンファレンスでした。 アンカンファレンスとは開催日当日に発表枠を埋めて行くスタイルの勉強会ですね。 なので、発表初めて&初心者にはもってこいだったりします。 (ただ、今回会場が豪華過ぎてちょっと敷居が高かったかもしれない。)アンカンファレンスの雰囲気はこのあたりを見てもらえばいいかもしれません。 * アンカンファレンスをやろう! [http://d.hatena.ne.jp/amachang/20091014/1255553340] * 北陸アンカンファレンス開催報告・振り返り [http://developer.
2 min read
勉強会とか

『リクリ忘年会 with リクリチャット3rd』で発表しました

12/18 リクリ忘年会 with リクリチャット3rd [http://www.re-creators.jp/party/2010/10/22_621.html] に参加しました。 リクリ(Re:Creator's Kansai [http://www.re-creators.jp/] )のイベントに参加したこと無いのに忘年会に行くという、ただ飲みたい人としていきました。 あ、でもちゃんとLTで発表してきました。 タイトルは『HTML5.jsの中身を見てみよう』です。 当日プロジェクターのうつりがいまいちという、発表初心者にはなかなかハードルが高いシチュエーションでしたが、まぁなんとか出来たかなと思います。 だいぶ駆け足で発表したので、スライドは公開しておきます(追記あり) HTML5.jsの中身を見てみよう スライド [https://nantokaworks.com/demo/slide/20101218/index.
勉強会とか

Web界隈の勉強会 『俺の話を聞け!』 に参加しました

12/11 『俺の話を聞け! [http://www.msng.info/archives/2010/12/orekike_done.php]』 に参加しました。 俺の話を聞け?なにそれ? 最初はmsngさん [http://twitter.com/#!/msng] がFaceBookで忘年会イベント的な話として色々進めていたのですが、『これだけの人数が集まるなら』ということで1部:勉強会 / 2部:忘年会と相成りました。 正式(?)には "ウェブまわりでいま気になっていることを発表する会『俺の話を聞け!』" です。内容 Web業界での気になる出来事についての勉強会で、発表は一枠15分です。 非常に幅広くゆるいスタイル、でもとても面白い話がたくさん聞けました。13:00~18:00と勉強会にしては長時間でしたが、あっという間でした。 発表時間が一枠15分と少なめなので、初めて発表するにはいい時間だと思います。 私も今回はじめて発表しました。 タイトルは“WebSocketがつなぐ未来のお話”です。
2 min read
javascript

Feedback: JGP 読書会1回目

8/21 JavaScript : The Good Parts の読書会 [http://jsdokusho.org/?p=27]に参加しました。 読書会は初めての参加です。 読書会とは特定の本を各自持ち寄り内容を読み進めていき、わからないところや、おもしろいところを共有しようというもの。主催はTwitter@nine0527 [http://twitter.com/nine0527]さん。今回はJavascript本の良書 The Good Parts の1章~3章でした。 やはり、読み進めていくうちにその場ではわからないことも多々有り。 所々については宿題ということになったわけです。 全体の議事録はnine0527さんにお任せするとして・・・ 私は気になったところをピックアップ。 序盤ということもあって3章に疑問が集中しました。 3.1 オブジェクトリテラル ・プロパティ(連想配列)に関数を格納できる! Javascriptにおけるオブジェクトはキーによって整理された変更可能なデータの集合体。 関数や正規表現もオブジェクトであるとのこと。つまり、こんな書き方が可能。
6 min read