Frontrend in Nagoya へ参加して全セッション質問してきた #frontrend

6/21(土) 名古屋で開催された Frontrend、Frontrend in Nagoya へ参加しました。

Frontrend in Nagoya
http://html5nagoya.jp/frontrend/

事の発端?は、Node.js大阪 勉強会 に 潜入調査しにきた 来てくださった @girigiribauer が運営に携わっていることと @hiloki が frontrend 静岡、大阪に引き続き出演されるということからでした。

いろんな経緯があって参加することを誰にも言っておらず、関西圏の知り合いはまったく参加していなかったのですが、懇親会でも楽しくお話しさせていただいたり非常に楽しい勉強会でした。

Frontrend in Nagoya - togetter
http://togetter.com/li/683262

Frontrendはフロントエンドのトレンド(?)についてという一貫したテーマがあるのですが、名古屋ではオリジナルの話しをしてもらいたいという要望があったそうで、前回参加したFrontrendから時間も経っていることもあり非常に興味深い内容でした。

フロントエンドのスキルマップと育成のはなし by @ahomu

(イメージ的に毎回トップバッター的な役回りな気がする)あほむさん (@ahomu) によるセッション。

珍しくコードが余り出てこない、フロントエンドエンジニアのこれからと、その育成についてのお話しでした。
コード的なセッションも分かりやすい(話し方とか声による部分も大きいのかも)ですが、いつもと違う内容でもとても面白く、特に育成の部分では新卒の新人さんをうまく自身で成長させていく過程について非常に興味深く聞くことが出来ました。

Re-think about Web Performance by @1000ch

泉水さん (@1000ch) のWebパフォーマンスについてのセッション。

役割として色々なプロジェクトのパフォーマンス向上に就いているというのが、やはりプロジェクトを複数持つ大きな会社ならではなのだなと思いました。
パフォーマンスについての技術的なお話しもよかったのですが、社内でパフォーマンスを向上させる取り組みについては羨ましいの一言でした。(もちもん、個々が知識を持っていればいいのですが)

セッション中に紹介された @1000ch が作られたという grunt-image を会場でお話しを聞きながら早速自分のプロジェクトの prodタスクで導入してみました。

ソーシャルゲーム開発における 運用とそのツール by @sugimoto1981

ソーシャルゲームに関する運用、ツール、保守について、すぎもとさん(@sugimoto1981) によるセッション。

個人的には保守に関して、2年という期間に起こるにフロントエンドの変化と言うか変革の中プロジェクトを運用し続け、そこにどうやって新しい技術を導入していくかという悩みの部分が面白かったです。

また、コードの属人化によるメンテナンスの難しさはまさに課題で、自分しか書けない職人的な部分が出てきてしまっていてこのあたりのお話しも非常に参考になりました。

あと、CSSの保守は大変ですね。ほんと...

CSS設計とWeb Components by @hiloki

世界の(╹谷╹)さん (@hiloki) による CSSとWebComponents のセッション。

CSSに対するオブジェクト指向や、設計に関する新しい仕様、考え方、色々考えさせられるお話でした。

お話を聞いていてCSSにも来るべき未来があルのだなと思いました。
CSSにプリプロセッサなどもありますが、根底の部分変わってないなと思っていたのですが、このあたりのちゃんと追っておかないと置いて行かれると感じる(個人的に)危機感が煽られるセッションでした。

LT大会

名古屋といえば(?) LightningTalk ということで色々な LTがありました。 本格的なドラとドラ娘まで登場して名古屋すごいという印象でした。

node-webkit やaltJSのお話、ナレッジのことなど色々ありましたが個人的にはやはり Sails.js のLTが出てきたのが衝撃でした。
使ってる人がいるんだなと少し興奮しながら聞いていました。
LTでは時間的にさわりの部分のみでしたが、会場には興味を持たれた方が多いようでした。

懇親会

これも名古屋ならではというお店で懇親会が行われました。

残念ながら半分ぐらいの席しか回れなかったのですが、Sails.js のことと合わせて、Node.jsもっとカジュアルに使えますよ。みたいなことや Vue.js 良いよねという話で盛り上がったり、大阪から東京へ移住してお久しぶりな人と色々話せたり、ピクセルグリッドな人にも会えたり、非常に楽しかったです。

みなさんぜひ関西にも来てくださいね (笑

まとめ

全セッションで質問した背景には、進行の @girigiribauer が、質問を促して(?)いたのですが このあたり 主催者/進行 として見習いたいなと思いました。 そんな甲斐あって全セッションで質問したわけですが、質問するつもりで話を聞いていないとなかなか質疑応答でストーリーが湧かないなとちょっと意識変えてセッションを聞いてみようと思いました。

今回、Frontrend in Nagoya が開催されるベースとなった、HTML5NAGOYA についても少し聞けて、勉強会として発表者を増やしていく流れも非常に参考になったので、こちらも色々試してみようと思います。

あと、大阪->名古屋近いですね

参加者の皆さん、スピーカー、主催者の方々お疲れさまでした。